【注意】このサイトは現在編集中です。内容は随時変更される可能性があります。
- ただいま、さとれの開業に向けて準備を進めています。
8月中旬のスタートを目指していますが、まだオーナーによる改装作業が一部残っており、8月いっぱいは共有スペースでの作業が続く見込みです。
そのため、ご不便をおかけする場面もあるかもしれませんが、あらかじめご了承くださいなお、8月中の家賃は無料とさせていただきます。
この状況でもよろしければ、ぜひ一度見学にいらしてください。
「ちょっと先取りした暮らし」を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
詳しくはお問い合わせをお待ちしております。
さとれの建物
築50年のこの建物は、看護婦さんの寮として建てられました。3階建ての「壁式」鉄筋コンクリート造になっています。壁式は、鉄筋コンクリート造のなかでも特に地震に強いことで知られています。ただ、屋内扉の開口部が今の標準的な背丈よりも低いため、身長が高い方は屋内のドアを通り抜ける時に頭上に注意が必要かもしれません。
現在、全面リフォーム中です。シェアハウスとしての使いやすさを追求し、1年以上かけて設計しています。ダイニングキッチン、浴室、トイレなど水回りも全て新調しました。外壁、屋上、窓、床の断熱性を高める工事もしています。
ほぼ全ての壁と天井にふんだんに漆喰を塗っています。ただDIYなので仕上がりの完成度は期待しないでくださいね。漆喰は調湿性と防カビ性に優れ、室内環境を整える作用があると言われています。また、全ての居室に高性能除塵フィルター付きの24時間換気装置と空気清浄機能付エアコンを設置し、室内の適正な換気と空調を可能にしています。さらに、隣り合った個室同士の間仕切り壁には吸音材と遮音材を充填しました。
建物自体は古くとも今できる様々な工夫を取り入れていますので、快適さを感じていただけると幸いです。
さとれの周辺
東側50mには、日本で最もポピュラーな苗字の一つ「田中」の祖とされる、千年の歴史を持つ田中神社があります。鬱蒼と茂る森がヒーリングスポットの趣をもって迎えてくれます。
徒歩5〜15分のところには、京都大学や京都芸術大学があり、学生やアーティスト、研究者たちが集う活気のあるエリアになっています。さとれ周辺には、多くの飲食店やスーパーマーケット、コインランドリー、銭湯などがあります。
自転車や一両編成のローカル鉄道を使えば、京都を代表する多くの観光スポットを巡ることができます。また、徒歩15分の距離にあるターミナル駅からは大阪中心部に手軽にアクセスできるなど、利便性の高い立地です。

さとれの運営
シェアハウスを始めるにあたって、建物の設計や内装工事だけでなく、このウェブサイトの制作・運営も私たち家族全員で行なっています。また、シェアハウスの日常的な運用や維持管理も私たちができる限り関与したいと考えています。特に、日本で暮らし始める留学生の方のアシストができるなら嬉しい限りです。若い人たちが、新しい国や新しい土地で新しい人たちとの繋がりを築いていく、そのためのお手伝いができればと思っています。そしてそれが、私たち自身の生きがいと生活の一部になっていくことを願っています。
横山啓一(シェアハウスさとれ オーナー)
